4月9日(金)
18きっぷが1回分余っていたので、急遽京丹後の乗りつぶし旅へ。
丹鉄の1日乗車券を買ってさっそく特急無双します。

天橋立で下車。天橋立は3回ぐらい来ているのに、駅を利用したのは初めてでした。

おなじみの智恵の輪。この辺りで急遽夜に大阪での用事が出来てしまうので、急に旅程がタイトになります。

天橋立の松原。昨日の蹴上に続いて人がいないので撮る分には最高です。

せっかく1日券なので、時間がないなりにも乗りつぶし。まずは豊岡を目指します。

2時間ほど揺られて豊岡へ。久々にキオスクを見た気がします…

JRの駅舎に対して丹鉄はこのこじんまりっぷり。一大ターミナル駅がこれでええんか…

天気が冴えないので、そのまま折り返して西舞鶴へ。晴れてたら由良川鉄橋とか行ってもよかったのですが、もう適当です(((

西舞鶴といえばこのクルマ。

幼いころに大阪駅で見たっきりのエクスプローラーくん。もう一編成は代走でたまに動いているのですが、なかなか見に行けてないですね…

西舞鶴駅のホームにあった歴代のヘッドマーク。こういう三セクの手作り感ある演出が好きです。

さて宮津に戻ります。

夜までに18きっぷで大阪に戻る必要があったので、京丹後から撤退します。
最後は1日券を活かしてタンゴディスカバリーへ。

水戸岡デザインらしさ全開で気分は九州でした。僕はこの雰囲気好きですよ…

あっという間に福知山。春学期が本格化する前にもってこいの息抜きでした。
私事ですが、学園祭の偉い人になってしまったので12月までちょいちょい拘束されそうです。人生最後の夏休みは果たして訪れるのか…?
0 件のコメント:
コメントを投稿