5月23日(日)
GWから続く減便ダイヤですが、深夜の7連特急スジにとうとう2600系の初期車が入るということで出撃してきました。
自転車で枚方市に着くと、さっそく特急の前運用に入る2624Fが。

特急で先回りして淀屋橋で撃ちます。運用次第でいつかはこの時が…と思ってましたが、ついに来たかって感じですね。

淀屋橋の先端はヲタクの群れでご時世的にたまったもんじゃなかったので、また先回りして天満橋へ。エキセンでなければ悠々と撮れました。
そのまま枚方市まで乗って帰ってきました。爆音立てながら内側線を走行する光景は鳥肌ものでしたね。

アップでもう一枚。この無機質極まりない顔つきに特急っていう赤のアクセントが最高に決まってます。

せっかく1時間かけて枚方まで来てたので、終電までだらだら撮っていくことに。まずは8連の一般車特急。

深夜限定の寝屋川市止め。

またまた6000系特急。同じ6000系でもLED車と幕車が混在しているので適応能力が求められます…

三条止めの準急。なんだこれって感じです。

寝屋川市止めの2本目。顔は6000系と一緒でも7001Fでした。

極めつけの6000系特急。そもそもコロナ禍の深夜にこれだけの特急が走ってるのも不思議ですが…

1日1本限定の守口市止め。見るからに変態感がすごいので、京阪で個人的に一番好きな行先です。

実はもう1本7連特急が深夜にあるのですが、そちらは13000系でした。
余談ですが、翌週のこの樟葉特急に2601Fが入るのですが、この日はま~~じで2601Fしか撮ってないので記事にはならないでしょう…
最後に交野線から引き上げるトーマス号を撮って占め。やっぱ交野線はこれくらいド派手なラッピングが似合います。

信号待ちしている間に出町柳から帰ってきた2624Fと。これは想定外でした。

今回は以上です。減便ダイヤ中、行けるときには参戦してきたつもりですが、さすがに京阪ガチ勢の方々には叶いませんね…(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿