1月4日(火)
函館で1日過ごした翌日、この日も朝だけは530号が出ていました。何よりこの日以降は急激に稼働率が下がったらしいですが…
駅前をバックに湯の川を目指す530号。市電は昨日でおなかいっぱいだったので、今日は乗り鉄の日にします。

まずは道南いさりび鉄道で木古内へ。三セクのキハ40っていう新ジャンルが違和感でしかなかったですね。

折り返しで時間があったので函館湾へ。鳥居があるだけあって、毎年この時期にここで水垢離の行事をやっているらしいですが、同じ人間とは思えない耐性です…

函館に戻って本日2つ目の見どころへ。やたら経由地に注意してくださいっていう放送が流れていました。

というわけで1日3本限定・藤城線経由のキハ40で今度こそ函館を離脱。

藤城線といえばこの高規格感満載の高架線。伝統のメインルートとは別の新線なんだって感じがしてワクワクします。

森ではマストアイテムを調達。通過儀礼ですね。

ここからは贅沢に北斗で移動です。言い忘れていましたが、今日からは"HOKKAIDO LOVE! 周遊パス"での移動になります。一昨年の夏に爆速で完売したあの破格切符です。

未乗区間を乗り潰しながら札幌を目指していきますが、とりあえず登別で下車。北海道というのは広大なもので、登別についたころにはもう真っ暗でした。

駅舎内にいた置物。耐久性的に本当に乗っかっていいのか…

洒落たインテリアもありました。

登別からはすずらんで室蘭まで。785系初乗車&室蘭支線を走破です。

駅舎がユニークな形でした。街のシンボルって感じがして個人的には好きです。

続いて苫小牧から日高本線へ。これまたクセの強いキハ40です。

ほとんど直線区間で駅間も長いので、キハ40ってこんな走りするんだって思うくらいには限界まで飛ばしていました。そういうわけであっという間に鵡川に到着。

この先は気づけば代行区間ですらなくなっちゃいましたね。

苫小牧に戻って最終北斗で札幌へ。一度特急三昧してしまうともう18きっぷで北海道移動はできないです。

というわけで4日目はここまで。
明日の朝は積雪が期待できるらしいので早めに寝ました(フラグ)
0 件のコメント:
コメントを投稿