1月3日(月)
絶望的な心理状態で新青森に着いてから1時間、車道脇にできた見上げるような雪壁の隙間を縫いながらフェリーターミナルに到着。もはやダンジョン状態だったので、移動時間の割には楽しんでいました。

2年半ぶりの青函フェリーは爆睡していたらあっという間。あまりに気持ちよく寝ていたので、例の爆音放送で起こされました。

いろいろありましたが人生4回目の北海道上陸。雪の北海道は初めてです。

そのまま吹雪に曝されながら歩くこと1時間、市電沿線まで何とか出て来られました。

そして大本命530号がさっそく登場。これとササラのためにはるばる北海道に来たといっても過言ではありません。

信号待ちで乗れそうだったのでそのまま青柳町へ。古いクルマとは言え戦後車なので、車内は見慣れた雰囲気でした。

青柳町から滑り落ちるように谷地頭へ向かう530号。折り返しを待ちます。

この画像で伝わると思いますが、折り返しの数分が凍死するかと思うレベルに長く感じましたね…

引いてもう一枚。朝だけ要員だったのか、残念ながらこの後交換されてしまいました。

雪も収まってやる気が失せたので一度湯の川温泉の足湯へ。温泉との寒暖差がすごすぎて、返って上がるに上がれない状況でした。

湯の川温泉から812号でとりあえず十字街へ。自分が函館に行くと大体動いています。

そのまま十字街の街並みをバックに。また降ってきましたね…

忘れかけていた転スララッピング。最長片道切符の時にはいなかったので初記録です。

五稜郭公園を往く8007号。残り少ない未更新ですが、さすがにそろそろでしょうか。

実は卒業論文の進捗が少しまずいので、天気も良くなってしまった午後は巣籠で執筆作業へ。夜に少しだけ駒場車庫止めを撮ってこの日は終了しました。

これだけ降ればササラ電車も出るかと思いましたが、函館はそう簡単にはいきませんね…
0 件のコメント:
コメントを投稿