1月7日(土)
7日目。東北→北海道→関東と来て、まさかの中部編スタートです。
しかも始まりはピーチライナーの廃線跡から。いやまあ確かに車ないと、こんなところわざわざ来ないけれども。
定番の画角からも。なぜ造った…

かつての駅前ロータリーと思しき場所からも。結局よくわかんない場所でしたね。

せっかくスタットレスを履いてるので、東海北陸道に飛び乗って北へ。去年国道最高地点を制しといて言うのもなんですが、まさかここに来るとはね。

反対車線の看板も。この一年で1000mが可愛く見えてきたのでもう末期です。

さて本題。今日のメインは雪のひだ狩りです。まずは久々野の田んぼで。

カーブの反対側に移動してHC85の6連。これはこれでかっこいいな。

一ノ宮の大カーブに移って8連。てっきり4+4だと思っていたので2+2+4は不意打ち。

これまたカーブの反対側に移動して7連85。

本日のハイライト。この日の10連ひだは貫通鹿バンパーとかいうクセモノが先頭でした。
後は惰性で上りつつひだ狩り。渚で飛騨川を渡るひだ。

渚で離合だったので、振り返るとすぐにHC85。

最後は鷲原信号所で10連折返しの12号を。ここだけ陽が差したの最高か。

おまけ。魔が差して一瞬だけ大阪寄りました。

余談になっていない余談ですが、この後は中国道を爆走して米子へ。路面がシャーベット状の米子道走る時はさすがに緊張しましたね。いい経験になりました。
行程がいよいよ謎を極めていますが、いよいよ次で
最終日です。
0 件のコメント:
コメントを投稿