5月19日(日)
時空の歪みが半端ないですが、世界遺産登録前の佐渡に行っていました。
港へのアクセスバスが微妙な時間でしたが、シェアサイクルでちょうどいい時間に到着。
空港の建屋内は自由に立ち入りできるようになっていました。空港カードが無造作に置かれており、都会であれば転売されそうですが、これでうまくいっているあたりちゃんと離島ですね。。。
50メートルシックナー。近づけないのが惜しいですが、戦時下でこれだけ存在感ある施設が作られているのがすごい。
少し山を登って金山へ。バス停が金色でした…
中は2コースに分かれており、リアルな人形だらけでした。
金脈発掘祝いの宴の再現。展示はだいぶ充実していました。
金山を後にして島の北側へ。
大自然が織りなす独特の地形を楽しんでいました。
早いですが、タイムリミットが来たので港に戻ります。最後にトキ…、ではなくサギを見つけました。トキの森公園は次回への宿題ですね。。
というわけでジェットフォイルで引き返します。帰りはつばさでした。
途中、佐渡に向かうぎんがとスライド。周りに何もなく視界良好ですが、それ以上にスピードが出ているので、対向を認識してから一瞬の出来事でした。
最後に新潟駅で一杯。本当によくない施設です(褒めてる)
本当は飛行機で大阪に戻りたかったですが、あいにく席一つも空いていなかったので東京経由で戻ります。少し癖のある列車案内がされていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿