9月26日(日)
1日目から。生憎の天気ですが朝一で遠州鉄道へ。赤い車体が目覚めに刺さります。
天浜線との接続的・西鹿島。赤い車体に鹿島って茨城で既視感が…

ちなみに新浜松のターミナルは3階に位置しています。これ地方私鉄の駅か…?

都会すぎる地方私鉄から打って変わって単行の岳南鉄道へ。関東鉄のオアシスと化していますが、確かにこれは惹かれる…

終点の岳南江尾で7000形並び。顔こそ大手私鉄ですが、中身は完全にローカル線です。

(心が綺麗な方には新幹線の奥に富士山が見えます……)

静岡の私鉄を乗りつぶしていくDAY、続いては伊豆箱根鉄道へ。

修善寺に着くと丁度踊り子がいました。ここで雨がだいぶ強くなってきたので、特に観光することもなく折り返し。
続いては静岡鉄道へ。清水駅から15分ぐらい歩いて新清水駅に到着。

ホームにはずいぶん強烈なパネルが。よりによってその二人か…

とか言ってると本物が来ました。まるちゃんが全駅の車内アナウンスをしてくれるのですが、イントネーションの癖が強くてジワリティとても高いです。

終点はこれまたJRと離れた新静岡。新浜松も大概でしたが、こちらは9階建ての駅ビルです。

最後は天浜線経由で新所原へ。写真では見えにくいですが、窓にもステッカーが貼ってあって車窓どころではなかったです
(浜名湖見えない車両ええんか…)
最後はしらさぎで米原へ。この切符、特急券を追加すれば乗車券部分が有効になるので、この機会に新垂井線を乗ってきました。

少しでも茨木までの運賃をケチるべく、米原からは近江鉄道経由で近江八幡へ。東海の切符なのに滋賀の私鉄に乗れるのは不思議ですね…

そんなこんなで終電で茨木へ帰宅です。こんだけ遊んどいてなんですが、内定式があるので次回は広島編です(笑) 今回は以上ですー
0 件のコメント:
コメントを投稿