4月29日(月・祝)
北陸遠征の翌日。伊勢湾をぐるっと旅していきます。
先に言っておきますが、完全に御船印集めが目的の一日です。

駅から歩いて立体駐車場みたいなフェリーターミナルへ。東京方面という強気な文字が惹かれます。
というわけで伊勢湾フェリーで伊良湖へ。60分で渥美半島までつなぎます。
駐車場しかない伊良湖岬に到着。着いてから知りましたが、伊良湖に湖はないんですね…
日間賀島名物のタコモニュメント。東港にも同じものがありました。
観光客がドカドカ押し寄せる割には歩いて一周できるコンパクトな島なので、とりあえず散策してみます。北側は平凡な漁港の姿が。
飲食店は観光客で溢れかえっているので、地理ヲタクぐらいしか行かないであろう資料館でも…と思っていましたが休館でした。大型連休にそんなことある…?(笑)
ゴミ捨て場にあった2人乗り禁止の看板。千鳥・大悟の有名な小話に地元の島民全員ノーヘルというのがありますが、この島も例外なくノーヘルでした。注意喚起すべきはそっちでは…?(((
ちなみに、2人乗りしている人は見かけなかったです。。。
ほぼ一周して東港へ。それにしても微妙な天気です。
ひまポって、ぴえんとかやばみと同じノリで数年後の高校生が使ってそうな若者言葉感が強くないですか…?
河和から特急で北上。ちょうどパノラマスーパーでした。
ただただ気になっていた駅で下車。駅名は上ゲですが、天気は下り坂まっしぐらです。
語感のみならず漢字+カタカナの表記も謎な駅ですが、地名の観点で行くとひらがな表記もそれなりに使われているようです。
その後は一色港でもう一枚御船印を調達して名古屋へ。
帰るには少し早い気もしますが、GWの先は長いので今日はこれで撤退します。
0 件のコメント:
コメントを投稿