デルタの窓口

ラベル ボンバス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ボンバス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月1日土曜日

朝の西広

3月29日(水)

これまた久々に朝の西広島へ。さっそく広電カラーの離合から。



















新車のブルハイに押し出されて10号線に回ったPASPYエルガ。



















一方こっちはあさひが丘から押し出された京急ブルリ。西方面の中古ブルリ率がますます高まっていきます。



















とにかくLECTを推す井口のクルマ。どうせなら緑の会社で宣伝してほしかった……?



















やっと撮れた今年のアンジュヴィオレ電車。昔のサンフレ電車を彷彿させますね。



















今日も元気に「おいしい牛乳」な電車を。明治って不定期に謎な広告を仕掛けてくる気が。



















山田の新型ブルリ。ライトが点いていると映えますね。



















立て続けに井口台の新車も。



















その新車によって追い出されたハマブルリ。それにしても車両の転属事情が複雑です。。。



















せっかく西広にいるのでボンバスも少し。久々にノンステHRを見かけました。



















最後はドラゴンフライ電車で。結局今年はどの電車の出発式にも行かずでしたね……w



















最近「久々に」が口癖になってきた気が(苦笑) ちゃんと習慣的に出ないとだめですね。では。

2016年3月16日水曜日

記録は大事

3月8日(火)

出かけたついでにバスも結構撮れたり。まずは、さくらバス以外では廿日市初のノンステとなった16728号。



















一方こちらはボンバス初のフルラッピングを纏った80051号。(やっと初撮影ですよ、ホンマ……)



















反対からは初期のエルガmioが。バスロケのおかげで、ボンバスの初期車はすぐ見つかります(笑)



















実は広島に転属してからちゃんと撮ってなかった19643号。そろそろ呉からの転属もひと段落したでしょうか。



















3月13日で直通取りやめとなる222号線。3桁の路線系統は広島民にとっては画期的でした…w



















96MCでも一枚。これでまた22号線に幕車が戻って来そうです。



















バスセンターでも少しだけ。安佐出張所初のノンステ・24911号。補助金の関係とは言えども、今吉田線の新車の恵まれ具合は頭一つ飛びぬけてます。



















 井口台線の代走に就く19658号。隣で147770号がエンストしてました。



















最後に191号が撮れたので帰宅。だいぶ赤いJ-BUSも見慣れてきました。




















例年通りいけば、そろそろ電バスの市内線に新車が入る時期です。今年はどうなるのでしょうか…

2016年2月11日木曜日

ふと小旅行へ

2月5日(金)

入試休み最終日、ふと一人旅に出たい衝動に駆られてピースパスの旅へ出てきました。スタートは早朝の商工センター入口。



















荒手の洗浄線には1010号が居座ってました。そして奥には…



















商工センター入口7:13→7:28JA広島病院前
ここ最近相性の悪かった3100形に久々に乗ることができました。というわけで終点まで乗車。



















JA広島病院前7:32→8:20原爆ドーム前
無論、折り返しの広電前行きにも乗車。 電制音をしっかり吸収しました(笑)



















原爆ドーム前8:24→8:34横川駅
この日の千田運用は1902号でした。連日古参車ばかりだったのでそういう日だったんでしょう…w



















横川駅8:40→8:48八丁堀(広交)
八丁堀8:50→9:00比治山橋
比治山橋9:03→9:15宇品二丁目
もう1つくらい古参車に乗りたい衝動に駆られ、5宇二運用を目指して比治山橋へ。しかし来たのは353号でした(苦笑)

























西翠町9:22→9:30出汐町
気を取り直して31号線へ。近所を走っておきながら、なかなか乗ることのない路線でした。



















出汐町9:42→10:05紙屋町
紙屋町10:12→10:40矢賀駅入口
朝ラッシュも終息したので社会実験の2路線を乗ることに。まずは222号線で矢賀まで。



















イオンモールはリニューアルの真っ最中。岡山から「西日本最大級」の名を奪還するべく本気のようです。



















イオンモール広島府中11:00→11:40アルパーク
引き続いて湾岸線へ。仁保JCTを路線バスで通過するのもなかなか楽しいもんですね~



















アルパーク12:45→13:00広島港
広島港13:22→13:32宇品二丁目
電車ロケに「3号線・低床車」の文字を確認したので宇品二丁目へ。しかしながら、広電前行きで折り返してきちゃいました(-_-)



















宇品二丁目13:44→14:05紙屋町東
広島BC14:28→14:39横川駅
せっかくなのでデビューしたばかりの広電新型エルガを乗りに西風線へ。新車特有の臭いが結構しましたね…(苦笑)



















ブレイクタイム。2016年最初の27号機撮影でした。



















横川駅15:15→15:25広島BC
広島BC15:30→15:59鈴ヶ峯住宅
今春での引退が確実視されている廿日市セレガに今回も乗車。やっぱり古参高速車の車内は何をするにしても落ち着きますね。(休み明けテストが迫ってたんで、単語帳しか見てませんでしたが)



















鈴ヶ峯住宅16:02→16:06アルパーク
アルパーク16:12→16:42東警察署前
保健所前16:51→17:04大学病院
あまりに暗記が捗り過ぎて、一枚も写真を取らずに市内に戻って来ちゃいました(((



















大学病院17:10→17:40中電前
続いては朝夕だけの10号線へ。車内も徐々に混雑してくる時間帯になってきました。



















広島BC18:05→18:18大芝町
都会の喧騒から逃げるべく(?) エアロクイーンの三段峡高速で大芝町まで。乗り過ごしたら三段峡だから大変です。



















祇園大橋18:24→18:28横川駅
朝夕は普通の22号線に戻る祇園大橋車庫。横川駅まで引き返します。



















横川駅18:34→18:50紙屋町西
意外と混んできたので電車に乗り換え。再びバスセンターに戻ります。



















広島BC19:05→19:28大州車庫前
あの古参車だらけだった熊野でもついに風前の灯となった古参ブルリ。最後にじっくり乗っておきました。



















気づいたら片手で数えれるほどしかいなくなった熊野の幕車。この黄幕もかなり気に入ってたんですけどね。。。



















大洲車庫前19:33→19:50広島BC
帰りは「たまには」ということで芸陽バスに。かなり久々の乗車でした。



















紙屋町西19:57→20:16西広島
バスセンターに戻ってくるとちょうどのタイミングで3号LEX。考えるまでもなく、西広島まで乗り通します。



















西広島20:32→20:49己斐峠入口
旅も終盤。初期レインボーがやって来たので、リーフサス特有の揺れと団地からの夜景を堪能するべくボンバスへ。



















己斐峠入口20:51→21:15紙屋町
広島BC21:30→21:47舟入本町
この日最後のバスセンターにやって来たのは玖島のRU。たまたま西白島で検査を受けた帰りだったようで、思いがけない幸運でした。



















・・・と、書いて見たはいいものの、よく考えてみれば金曜の夜の郊外線に短尺車ですから、混雑っぷりがたまったもんじゃなかったです…w



















 舟入本町21:51→21:58江波
何にも考えずに来た車両に乗ったら701号でした。(写真右端)



















江波22:05→22:27紙屋町東
一瞬のタイミングでこんな離合も。6号線も超低床車ばかりになりましたね~(雑)



















紙屋町東22:31→自宅最寄電停
気づいたら最終電車をはしごして帰るはめに。1日中フルに動いていたのでくたびれましたが、満足いく一人旅でした。




















終わってみれば、747Kの乗り納めとか8号連など乗りたかったものはいくらでも思い浮かびますが、それらはまた次回ということで。まとまりのない旅行記(仮) を最後までご覧いただきありがとうございました。

買い物ついでに

1月31日()

早いもので1月ももう終わり。ちょっと鉄分不足の1か月でした…
それはさておき、外に出てみればLEXが続行してました。しかも3号LEX3日目にして、1009号が再び充当。



















5102号に新ラッピングが施されました。白と青を基調にしているので、ここ最近のラッピングの中ではかなりしっくりきてます。



















その後は紙屋町を徘徊。途中で珍しいバスが動いていると聞きつけ、少し待ってみることに。(ホワイトバランスが…略)



















222号線に続いてやって来たのはボンバス唯一のエアロミディ。場合によっては数か月に一度動くかどうかという、いわゆる「予備の予備」にあたるクルマです。



















八丁堀から帰ってきたところでもう一枚。いつしかボンバス唯一のツーステ車にもなり、ますますプレミア感が増しました(笑)



















おまけ。自由通路も順調に完成し、いよいよ新幹線口が広島駅らしくなくなってきました。




















今日はこの辺で。2月こそは収穫を上げねば…