デルタの窓口

ラベル 大阪モノレール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大阪モノレール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月12日日曜日

アニバーサリーモノレール

3月19日(木)

大阪モノレールに30周年HMがついたそうなので久々に万博へ。


















実は初撮影の3000系。散々目撃はしていたわけですが。


















万博公園の横を通るので1970年から存在していた気になりますが、この地にモノレールが通ったのは1990年。ちなみに門真市全通(?)が1997年なのでもう最近の話です。


















ちなみにこの30周年HM、順次つけていくそうなのでついている車両はまばらです。


















250mm+トリミングで離合を。盲腸線のこんな末端部で離合するくらいなので、運用にはかなり余裕があります。


















本日のメイン。万博50周年ラッピングが始まりました。シンプルイズザベストなデザイン。


















せっかくなので引いて太陽の塔と。形は違えど50年前の再現らしいです。


















蛇足ですが、最初の報道発表では1132Fにラッピングした図だったので「ついに大阪北部地震ぶりの1132F復帰か…?」とも言われた訳ですが、結局違う編成でしたね。果たして復活するのやら。。。

2019年7月19日金曜日

久々のモノレール

7月4日(木)

いつぶりか覚えてないぐらい久々に大阪モノレールを撮りに行ってきました。
















10か月ぶりに来ましたが、広告ラッピングは何も変わってませんでした…(苦笑)
















彩都西からの車両も。


















その次の便からは千里中央までの直通便に。夏場しか撮れない運用です。


















それにしても1000系1次車の稼働率が高いこと。ほとんど動いていました。


















最後は京急ラッピングで〆。大モノの京急ラッピングは何気にこのブログで初登場な気がします。


















ちなみに3000系は未だに撮れていません。。。 ではでは。

2018年6月20日水曜日

北大阪の夕ラッシュ

6月7日(木)

バイトもサークルもない木曜日が久々にやってきました。というわけで、天気は微妙でしたがお出かけへ。万博公園に来ました。


















適当に1000系を。思ってた以上に東の空が曇天です。


















万博誘致ラッピング。そろそろ万博公園駅以外の撮影地を開拓したいところ。


















たまには太陽の塔を入れて横から。結局今回も京急ラッピングは撮れずじまいでした。


















日が暮れかかった頃になって富田へ。


















お目当ては1日4本だけある富田退避。古参車が最新鋭のクルマを追い抜く光景はしびれます。


















LED同士でも。切れてますがこれでもSSを限界まで下げてるんです!

















京都線の一部の時間帯でしか見れない阪急の快速。個人的には結構便利な停車駅なんですけどね。


















そうこうしているうちに退避2便目が到着。1301Fも高槻市から戻ってきました。


















今度は3並びになりました。もうちょっと日の入りが遅くなったら再履修したいところです。


















上の準急の後の通勤特急とも絡めて。富田退避、思ってた以上にエキサイティングしました。


















余談ですが、明日から広島に帰ります。では!

2018年4月21日土曜日

モノレールのラッシュ

4月5日(金)

茨木と万博公園がかなり近いことを学習したので、大学終わりに万博公園駅へ。


















もはや銀座線カラーな17編成。ピストン運用なのでこの後も何回か見かけます。


















チキンラーメンの04編成。モノレールは広告が賑やかなので撮っていて楽しいです。


















突如現れたトプナンの回送。ラッシュに備えて門真市に送り込まれたみたいです。


















するとタイミングよく彩都西からもモノレールが。


















ピストン運用は何回も撮れるので、たまには引いて太陽の塔と。


















大阪モノレールなのに伊丹ゴリ押しな車両も。


















万博公園の観覧車のPRという超限定的な広告車両も。本当は後ろの観覧車と絡めたかったものの、暗かったので次回にお預け。


















最後の最後になってフルカラーLEDの編成が登場。ちょっとかっこいいです。


















と思ったら出庫線からもフルカラーLED車が。まあ一番撮りたかった京急ラッピングは撮れずじまいだったんですけどね(苦笑)


















おまけ。今春のダイヤ改正で定期運用を失ったEF200がいっぱい転がってました。


















というわけで宵の吹田機関区へ。左の押太郎がさりげなく地元感あって落ち着きますね(こなみ)


















京阪、阪急、モノレールと来たのでそろそろJRも撮りたいですね。今回は以上です。