デルタの窓口

2025年7月6日日曜日

新たな北陸へ

4月28日()




開業から1ヶ月半、やっと北陸新幹線の延伸区間を乗りに行ってきました。
敦賀だらけの発車標に何とも言えない気持ちになりましたね。。。

というわけで敦賀の専用ホームへ。運用が謎に謎を重ねており、どっちも更新サンダバでした。


ここから新幹線…ではなくあえて先にハピラインへ。


開業前から察してはいましたが、在来線ホームまでがとにかく長いです。ハピラインが遅れたときは、容赦なくサンダバの接続切られそうですね。。


ほぼ移管前の光景ですが、青い521系で北へ。18きっぷのシーズンみたくそれなりに混雑していた印象。


とりあえず福井へ。あれだけ特急が行き来していた1・5番線は、まるで副本線のごとく列車が来ないホームと化してしまいました。ドア上の発車標もそのうち撤去されそうですね。


ふと思い立って東尋坊へ。連休なのもあってそれなりに賑わっていました。


福井港あたりの工場をバックに。こうしてみると意外と街中にあるんだなと。


あわら温泉に戻って再び北上。過渡期の象徴みたいな編成でした。


てっきり英語表記はHappy-Lineだと思っていましたが、これだとTik Tokの流行りミームみたいですね。。。((


今回は金沢に特に用がないので、速攻折返し。タイムマシーンで嶺南に戻ります。

40分であっという間に敦賀へ。敦賀で見る東京の文字、いまだに慣れないですね…


専用ホームでかにめしを調達して関西へ。駅弁も自販機とは時代ですね。。。


京都から近鉄を乗り継いで津へ。すっかり北陸関係ないですが、明日に備えて三重入りしました。


本日はここまでです。ではでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿