デルタの窓口

ラベル 叡山電鉄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 叡山電鉄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月12日金曜日

第3回スルッとKANSAIの陣 後編

9月29日(火)

前編の続き。ケーブルカーの駅は平日だからなのかコロナ禍だからなのかですっからかん。

ここからは叡山ケーブルで下山します。懐かしの京福カラーがときめきます。

ロープウェイは森と森の間を通っていくって感じでしたが、こっちは森の中を貫通していく感じに。

八瀬からはいつもののコースなので割愛気味にいきます。

何か魔が差したので修学院の主を覗いていったり。

元田中で撮影タイムにすることとしました。災害不通で市原止めの813F。

ラストラン間近の三鉄塗装。これ目当てに叡山ケーブルに課金しました。

からの二軒茶屋止め。いっそ市原まで走ればいいのに…
ラストはこの前リニューアル工事から帰ってきたばかりの722号で。LEDは油断してました、はい。
ところ変わって近鉄伏見駅。

なかなか京都の南側に来ることがなかったので、伏見駅前の1829号をやっと訪れることができました。

京都あるあるの集会所として今も使われているようです…? (ソースは不明の模様)

夕方は置き換え発表がされた1000系狩りを竹田で。

からの東西線完乗。いつも山科から浜大津に抜けてしまうので、六地蔵は初めて来ました。

実は京都で用事があったので、地上に戻るともうこんな時間。宇治線のクルマが淀に帰っていきました。

終電間近なので特急も一般車ばかり。これで枚方市まで。

そこから門真市経由で大阪モノレールへ。下宿に帰ります。

ギリギリの行程で回っていたので最終でした。

6日間予定しているスルKAN旅も折り返し! 残りは10月後半にやっていきます。ではではー

2018年4月22日日曜日

小雨の中のひえい

4月14日()

サークルの新歓パーティで祇園に行ってました。というわけでその帰りにちょっと寄り道。


















出町柳で折り返し待ちのひえい。出発はうまく撮れなかったのでここでは割愛。


















八瀬から帰ってきたのを撮ろうと思ったら今度はLEDが大変なことに(((


















仕方ないので元田中で止まっているのを打つことに。先行の815F。


















今度はきれいに撮れました(こなみ) 友人曰く乗り心地もなかなかなものだそうで、行楽シーズンが終わった頃ぐらいに乗りに行きたいところです。


















ひえいの後続はきららでした。路面電車ヲタ的には、ひえいときららの離合をたくらむわけですが、果たしてそれが現実的なのか否や……?


















ノスタルジーなやつも来ました。キリがよかったのでこれで元田中からは撤収。


















大阪に用事ができたので帰りは京阪で。せっかく出町柳から乗るので、ダブルデッカーのいい感じなところに。


















ついでに淀屋橋で降りる間際に車内全体も。2階の割には天井からの圧迫感がないので不思議です。


















ちなみに大阪からの帰りも京阪でした(笑) 枚方市からバスで茨木まで帰りましたが、これはこれでルート的にはありかも……?


















最近バイトが決まって今年の収入が見えてきたので、どこかしら金遣いが荒くなってる気が。ほどほどにしないとですね(苦笑)  それでは~