デルタの窓口

ラベル 広島交通 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 広島交通 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年7月12日日曜日

芸備線の朝ラッシュ 2日目

6月5日(金)
前日のリベンジで芸備線の6連狩りへ。ちょうど皆六をLEXが曲がる時間帯でした。

早朝なので信号のストレスもなく中山踏切へ。本当のガチ勢は玖村のストレートとかで撮るべきなのでしょうけれどもここは抑えめに。

せっかくなので今日は北上し続けます。県道のクロスから。


高陽分かれの近くで1813D。真ん中にラッピングが来ると目立って仕方がないです。

結局玖村まで来たので広交観光の車庫でも。コロナ禍で高速バスが全便運休なので車庫もすごいことになっていました。

新山口直通1815D。サンフレ先頭でした。

陸橋から下深川切り離し便。

ついでに広交観光の路線バス。この日は中古ブルリでした。

朝ラッシュの終わりに三次から下ってくる3連。この辺で芸備線から切り上げました。

せっかく深川まで来たのでそのまま川を渡って可部へ。初めて自転車で通りましたが、10分ほどで着いてびっくり。

桐原線が曲者でした。今井田線の頃よりも元気なのは気のせい…?

かつての桐原線の主ことエアロミディは2台とも車庫でした。世代交代なのかな。

はるばる大林まで来た目的はこれ。限界路線として名高い桧山線に導入されたポンチョをやっと撮影できました。

今回はここまで。芸備線って新山口から送られてくる限られたクルマで運用回しているので、日にち空けて撮らないと同じクルマばかりなんですよねぇ…(苦笑) またそのうちかじりに来ます。

2019年4月21日日曜日

広島BⅭで高速車狩り

2月9日()

知らない間に高速車が増殖していたので記録しに行ってきました。


















その前に絶滅危惧種になっていた58MCを。


















安い分寿命も短かったヒュンダイ車。着々と置き換えられてますね。


















見た目の割に実は2007年式なエアロ。


















今回の本命。とうとう中Jにまで白色LEDの波が来たようです。


















この時期だけBⅭにやってくる広観の貸切車。


















ご当地ナンバーのかぐや姫。なんだかんだ芸陽が広島界隈で最初のものって多いですよね。


















ニューブリーズのガーラ。しれっと長距離ランナーが入り混じるから朝は楽しいです。


















再び白色LEDガーラ。


















何気に三菱車が勢力を取り戻してきた松江線。おかげでエアロキングが廃車となりましたが…


















湯来のフルカラーLED。そういえば市内線にも入りましたね…!


















散々乗ったグラドリも。次はいつ乗るのでしょうか…(苦笑)


















転属したせいで変なナンバーになった中バスのヒュンダイ。


















ドリスリも来ました。そういえば今度はメイプルハーバーが置き換えられるそうで…


















最後はがんばろう表示の芸陽エルガで。結局一日曇ったまんまでしたね…


















どうもここ数日天気運には恵まれません。日頃の行いが悪いからなんですけどね…! 今回はおしまいです。

世代交代の広島BⅭ

2月4日(月)

いつのまにか2500番台に突入してたんですね。


















高速用の新車が入るたびに去就が心配になるセレガGJ。この日は浜田線でした。


















一方未だ現役な中バスのスパクル。かれこれ20年選手です。


















広島に帰ってくるたびに知らないエルガが増えているので怖いです(苦笑)


















赤い会社に次いで静かに新車が増えていく広交。そういえば新路線が出来るらしいですねぇ。


















まさかの三段峡線に入った新車。新製投入となるといつぶりでしょうか…?


















久々にその姿を見れた芸陽セレガ201号。残念ながら年度末に廃車になってしまったようです。


















着々と勢力が増しているグラドリ。とうとうニューブリーズにまで進出したらしいですね。


















いつの間にか絶滅危惧種になっていた広電のエアロM。記録できるうちにしていきたいです。


















しれっとフルカラーLED車を増やしていく備北。おかげで撮っていて楽しいです。


















何気に初めて撮ったアウトレット行き。


















最後はいつもの急行便を撮って撤退しました。


















まだまだ回収できてないクルマがあるので地道に撮っていきます…(笑) 今回は以上です。

2018年3月19日月曜日

北部の団地を目指して

3月12日(月)

1週間ぶりの朝ラッシュ観察をしに不動院前へ。いきなり今季の新車が来ました。


















東浄からのリフト便。噂ではこの数日後に仁保へ転属したとかなんとか。。。


















神奈中からやってきたエルガ。最近の青い会社は中古ばかり導入してる気が。


















しれっと西風新都から転属してきたワンステブルリ。市内線で見る短尺ブルリはなかなかに違和感があります。


















しばらくバスを撮ってない間にデビューしていたグランドリーム。友人曰くかなり乗り心地いいそうなので、いずれ来広するときに使ってみたいなぁと。


















真ん中の車線から他路線をぶち抜く12号急行。ずいぶんLEDが賑わってます(苦笑)


















いつのまにか新車で運行されるようになった杉乃井ホテルへの直行便。まあ先代がボロすぎたって言うのもありますけどね……


















さっきの新車と転属でついに12号ラスト1台になったツーステ車。果たして年度末は越せるのでしょうか……?


















朝ラッシュが一段落したので、郊外の団地めぐりでもすることに。前はちょくちょくバスセンターで見かけた831-83号がが弘億フィーダーに入ってました。


















そういうわけで弘億団地へ。タイミングよくバスが来たので…


















振り返ってループ橋を行く姿を。何がすごいって、あのループ橋の先の山奥に、さらにまた団地があるそうで。


















せっかく弘億まで上がってきたので毘沙門台の車庫にも寄り道。データイムだからか、車庫はスカスカでした。


















車庫近くからの景色。誰がこんなところに団地を切り開こうと考えたのやら……


















おまけ。経大スクールの未撮影車を回収しようと思ったものの、結局は来ませんでした(苦笑)


















広島を出る前に、あそこにもここにも行きたいなぁという欲はたまるのですが、はたしてどれだけ実現できるのやら。今回は以上です~