8月17日(日)
東京テレポートー大崎ー新宿ー日暮里ー京成上野…上野ー大塚ー新宿ー八王子ー高尾ー立川ー登戸ー喜多見ー成城学園前-下北沢ー京王渋谷ー代官山ー中目黒ー渋谷ー新木場ー舞浜
この日と翌日はいよいよ本格的に関東遠征。今旅は台場からスタート。
まだ早朝だったのでりんかい線と埼京線は直通運転しておらず、とりあえずこれで大崎へ。反対方向はコミケで(ry
大崎からはE233系で。たった2年東京に来ていなかっただけで埼京線の顔も変わってしまいました。
そしてやった来たのは新宿。着いて早々日光号が発車。秋を思わせるカラーリングに多少は涼しくなったかも。
そして中央線ホームには189系が入線。現存する唯一のあずさ色・M50編成です。
そして臨時快速・山梨富士1号に変身。ともに新宿始発のホリデー快速とツーショット。
となりのホームにはE351系が。これも置き換えが発表されましたが、まあJR東日本の車両周期は早いこと・・・(それに比べて西の会社は…w)
さらに255系。管理人は千葉エリアとは無縁なので、255系を見るのも新宿駅くらいに毎回なっています。
成田エクスプレスE259系。今や臨時ながら河口湖や横須賀まで延長運転されるようになりましたね。
この後も臨時列車が続々と発着する新宿駅ですが、しぶしぶ去って赤羽へ。
お目当てはこれ。リゾートやまどり車両による「たんばらラベンダー」号です。たまたま185系と離合。
485系が数を減らしてきている中、久々にみることができました。原形はとどめてないですがw
たんばらラベンダーの入線&発車は動画に収めたのでそちらをご覧ください。そして日暮里へ。奥の会社へ乗り換えます。
本来乗る予定はなかったものの、せっかくなので京成電車を一区間だけ利用して上野へ向かいます。
京成の目玉・スカイライナー。車体が輝いていました。
1階に下りてもう一回AE形。ただこっちはスカイライナーではなく・・・
モーニングライナーとしての運行。京成本線をAE形が走破する貴重な運用です。
そして再び2階へ。今回の最大の目玉・AE100形のシティライナーです。
AE形にスカイライナーの座を奪われ、静かに活躍するAE100形。とはいえ、かつてのかっこよさは今でも健在です。(AE形ほどの輝きはないですが・・・)
そして各停で京成上野へ。JRをオーバークロスしてからの地下トンネルだけに勾配もすごいです。
もと博物館動物園駅。今でも照明がつけられています。
そして京成上野に到着。それにしても平仮名表記で「うすい」って・・・・w
先ほどのモーニングライナーと。スカイライナー。鋭さが引き立ちます。
最初管理人は京成上野駅は頭端式と思っていたものの、実際は関係者だけしか入れず・・・
3600形。京成の車両は直通先の京急くらいでしか見たことなかったので新鮮です。
先ほどのスカイライナー。テールランプってあの位置だったんですね。
そしてJR上野駅へ。甲種輸送以来の再会を果たしたE657系K4編成。
そして北斗星。ラストナンバーが来ました。というか、先週大阪で貨物を牽引する青いゴトーを見ただけに違和感・・・(こっちが本職やろww)
そして1両ずつ写真に収めながら最後尾へ。この後はいつも通り尾久へ帰っていきました。いつまでこの光景も見れるのやら・・・?
そして山手線で次の目的地へ。E231系も置き換えが発表されているので、一編成ずつ記録していきます。
そして大塚へ。5・6年ぶりの大塚です。
路面電車なくして生きれない管理人。ということで今回は荒川線を撮影します。
画面奥にもピンクの提灯が映っていますが、どうやら阿波踊りのイベントがあるようです。
目の前で離合も。お察しの通りこの日は7000形が6・7両も来たんですよねww
たまに8800形。毎回荒川線に来ても8500形が見れないんです。(まして9000形なんて・・・)
とはいえ最後は7022号が登場。まあ東京に来るたびに見ているんですけど(笑)
駅に上がるとあかぎの185系が。651系に仕事を奪われた今、貴重な高崎線運用です。
そして追って新宿へ。折り返し大宮へ回送されました。
E257系も捕獲。着々と形式をコンプリートしていきます。
E233系中央特快。これで八王子まで移動します。(立川でドアが閉まってから乗務員交代したのは・・・[呆然])
なんだかんだ言って八王子へ。
八高線の留置線群。一度ゆっくり八高線を撮影してみたいです。
そして再び東を目指して高尾へ。
高尾駅と言えば天狗・・・もあるけど右の115系。
東京で見れる数少ない115系。広島と違って堂々たる6連固定編成です。
高尾には行き止まり線も。それにしても意外と留置線がたくさんあるんですね。
スカ色の115系が見れるのも限られた街になってきましたね。
長野車はちゃんと幌を利用しています。(西の会社の西の支社は・・・(ry)
高尾にE233系が3編成も。
スーパーあずさも登場。下り特急は外側の側線を通過します。
そして長野色も登場。長野県とか車で通ったくらいなのでこの色は新鮮です。
高尾を去る間際に211系も登場。中央東線の211系は違和感です。
そしてこれで立川へ。
豊田の201系。だいぶ色あせてきましたねぇ・・・
そして立川からはE233系の置き換えが始まってしまったこの路線に乗車。
かつて東京メガループといえば205系でしたが、気づけばE233系ワールドが始まろうとしています。
205系の運転台。西日本では日根野区しかいないので205系と言えば東日本のイメージが強いです。
そして登戸。
小田急で~す。
このあと紹介しますが、一枚の切符で会社をまたいで京王渋谷まで行きます。
やってきたのは喜多見。閑散とした住宅街です。
急行運用に就く3000形。3000形自体は見飽きるほどいますが、10連は5編成しかいないんですね。
30000形も登場。スカートが意外と大きい。
反対からも30000形。かつての小田急の象徴は今もクールでした。
そして東京メトロ16000形。地下鉄車両とは思わせない走りっぷりです。
8000形も登場。小田急の塗装と言えばこのアイボリーカラーです。
4000形はこの旅唯一の登場。通勤車両の中ではかっこいいと思います。
小田急あさぎりも。20000形の時代が懐かしいです。
ケツ打ちも。特急車両は非貫通型の方が引き締まっています。
そしてこの日最大のサプライズ。たった1編成しかいない06系が。通過線走る姿とかかっこよすぎです。
千載一遇のチャンスだけにケツ打ちも。本当にラッキーでした。
もう一度8000形。
3000形離合。ここまで増備するなら4000形をもっと増備したほうがよかったような・・・?
最後は2000形。車番が車体と同化してまぎれてる・・・
成城学園前に移動して多摩急行に乗り換え。
トンネル区間で30000形とスライド。
メトロ車両に乗って下北沢へ。
シモキタも地下になっただけに京王線との乗り換えも少し面倒になりましたw
少し遠いなと思いながらも改札を通らずに乗り換え。下北沢だからできたことです。
井の頭線の主力(というか唯一の存在) 1000形。唯一形式ではあるものの8色もいるのですぐには飽きません。ちなみに1000形ラストナンバ―
そして人生初渋谷へ。
まずは緑の1725F。
こちらは1709F。ちなみに京王渋谷駅はたった3分間に
2番線出発→1番線出発→2番線入線→1番線入線
という過密な運用が組まれています。
ライトブルーの1714F。
紫ではなく「バイオレット」の1712F。それにしてもなんで急行・各停がそれぞれ7分間隔で運転されているのにここまで混むのだ・・・?
ちょっとは観光らしきものも。渋谷のスクランブル交差点。
ちょっと駅前に出て青ガエルを撮影。あまりに人がいたので全体図は割愛。
なんとも味のある行先板。旧字体がいい味出しています。
あまりに有名すぎるハチ公。
そしてオシャレタウン・代官山へ。ホームの半分がトンネルの中に作られた駅です。
いきなり東武の9000系。渋い顔つきが個人的なツボです。
メトロは7000形。ベテラン車の域に入ってきましたね。
5050系を仕留めるも上りはすさましい逆光具合というオチ。
逆光と影がひどくてどうしようもなかったので中目黒へ。
メトロの03系。どこか223系に似ているような(笑)
日比谷線の直通先からやってきた東武20000系。質素な顔つきです。
こちらは5000系。影がちょっと・・・
東武20000系の側面に貼ってあった文字。方向幕に表記せず、幕の外に表記しているのが面白いかと。
5050系4000番代ののトップナンバーも登場。
そしてりんかい線経由でそのまま新木場へ。からの夢の国へ移動。
親と合流すべく、ディズニー・シーへ向かいますが、道中モノレールに乗ってみたり。
駅によっては2面1線の駅も。ちなみにリゾートラインは反時計回りの環状線です。
今回は第3編成に乗車。帰宅ラッシュと重なり大混雑です。
といいつつ、ディズニーシーステーションでがばっと降りたので車内を軽く撮影。
そしてそのままディズニー・シーへと向かったのでした。
ディズニー・シーの記事はまた別記事で。翌日の行程に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿